2024.08.14 06:25星野先生の夢 〜児童養護施設開設〜お久しぶりです。おうちキャンパス、COOの星野吏純です♫ そういえば、もうすぐ夏も終わりますね。 ひぐらしが鳴く季節が過ぎてしまうことに、寂しさを覚えながら眠りにつくこの頃でございます🌠 実は、私事ではございますが、先月の7月にひとつ歳を重ねました。🎉 今まで生きてきて二十数年間程ですが、自分はよく生きていたなと思います。😇 ...
2024.02.05 14:55バタフライエフェクト―選択の連続―どうも、今回のブログを担当させていただきます、おうちキャンパスCOOの星野です。バタフライエフェクト(バタフライ効果)この言葉を聞いたことはありますか?このバタフライエフェクトとは、小さな変化や選択がその後大きな結果を生むという意味で使われており、所謂、因果応報と類似しています。また、名前の由来は、「蝶が羽ばたいている地域の裏側では嵐が起...
2023.10.20 11:50「医療的ケア児」、ご存じですか? 2<続き> 調査によると、ケア児を抱える保護者(特に母親)の身体的・精神的・社会的健康度はいずれも国民標準値に比べ低く「社会的健康度」が特に低くなっています。社会的健康度の低さは仕事や家事などの普段の活動をするときに問題を感じたり、友人や親戚等との 付き合いが妨げられているように感じることを示しています。 ...
2023.10.05 04:25「医療的ケア児」、ご存じですか? 1突然ですが「医療的ケア児」ご存じですか?医療技術の進歩で年々増えているのに保護者に対する支援が追いついていないのです! はじめまして。おうちキャンパス理事に新しく就任しました山縣(やまがた)と申します。ブログへは初投稿となります。 私は、医療機関で10年以上に亘りソーシャルワーカーとして勤務をしてきました。い...
2023.01.03 01:10スタッフ星野より☆コミュニケーションについて今年もよろしくお願いいたします。 おうちキャンパス運営スタッフ星野です。 今回は児童と大人のコミュニケーションについて書いていこうと思います。 皆さんは、コミュニケーションと聞くと、何が思い浮かびますか? 語源によると、 コミュニケーション(Communication)とはラテン語のコムニ...
2022.06.07 16:50「おうちキャンパス」とは?はじめまして。専門家庭教師派遣サービスの「おうちキャンパス」の大絵晃世と申します。「おうちキャンパス」とは、ご自宅に専門性の高い大学生たちを呼んで、 お子様や大人の方々に質の高い学びを提供するサービスです。 なぜこのようなサービスをはじめるにいたったか・・・ 私は学部生時代に「絵の家庭教師」という個人事業をひ...