運営について
ごあいさつ
「おうちキャンパス」は良心的価格かつ専門性の高い家庭教師派遣として、後輩学生や専門性を活かしきれずお仕事をされていらっしゃる先生方にも、その才能や専門性をお仕事にしていただきたいという想いで、社会福祉事業を意識してスタートしました。
職業選択が自由になった現代、反面として進路選択に悩む学生たちも多くなったように見受けられます。また、5教科だけが勉強ではないという考え方も広く浸透してきて、好きなことと学業のバランスも考えていく時代となりました。
私事にはなりますが、「おうちキャンパス」立ち上げのきっかけにつきまして少々書かせていただきます。私は小学1年生の頃から勉強が好きな方でした。ただ、ゲームやお絵描きや音楽も同じように大好きでした。その中ではとにかくたくさん遊び、中学の時はイラスト投稿や作曲や演奏、創作ダンス、映画制作までなんでもやりました。高校は進学校に入ったため、勉強に専念しようとしましたが・・悩んだ挙句、大学は美術系に進学しました。理由は、「楽しそうだったから」です。結果的に、現在自分の好きなことを仕事にできていることは、子どもの時に自由にさせてもらった経験からでした。しかし、美術のみを勉強するのではなく、他学問との関連性も同時に学ぶことの大切さを大学で学びました。そして社会に出ていくなかで、生涯を通じて、さまざまな学問にもっと興味をもち、勉強の楽しさを分かち合いたくこの事業をはじめました。
人生100年時代、これから「生涯学習」の重要性が問われるようになっていくと思います。私自身も、所属してくださっている講師の先生方、そしてご利用してくださっているご家庭の方々に学ばせていただきながら、楽しくお仕事をさせていただいております。
「おうちキャンパス」では、リベラル・アーツの理念にのっとり、幅広く横断的に「芸術」と「学術」を学んでいただき、人生を豊かにするお手伝いをさせていただきたく考えております。みなさまのご指導・ご鞭撻のほど何卒よろしくお願いいたします。
ホーム・リベラルアーツ研究会 特別顧問 大絵晃世
ご家庭での生涯学習とリベラル・アーツの普及および質の向上を理念に置く研究会として「ホーム・リベラルアーツ研究会」は発足しました。私自身、リベラル・アーツという言葉への関心は最近に始まったものですが、興味を持つほどに現代社会や自らの環境や心境の変化に対して身につけていくべきもの、身につけて損はないものとしてその存在を思い知らされます。
ここで少しだけ自己紹介させていただきます。私は武蔵野美術大学を卒業しました。在学時はタイポグラフィを専攻していました。また、デザイン用品・画材は学生時代から好きで売り場もよく見ていました。現在は主に文具・紙製品の企画・開発などの仕事をしています。ものづくりには色々な知識を必要としますので、その意味でもリベラル・アーツに惹かれた部分も多いのではないかと思っています。
ニューノーマル時代を迎え新たな働き方や可能性を探していきたいと思い、今までの経験を活かし自分にとってプラスアルファになる何かを探していたところ、「おうちキャンパス」に出会いました。すべてのクリエイティブに通ずる明確なやりがいを感じ、ぜひリベラル・アーツについても理解を深めてみたいと思いました。リベラル・アーツを通じて新たな社会貢献ができれば今の自分にもプラスになるはずだと考えたのです。
これまでグラフィックデザインを中心とした仕事に携わってきましたが、これからはこれまでのスキルや発想力、コミュニケーション力を活かしながら、世の中のクリエイティビティを高め、可能性を広げたいと思っています。芸術系家庭教師の派遣のみならず、作家先生方の紹介や作品販売、ワークショップ等を企画することにも意欲を高めています。新しいことを積極的に吸収し、意欲的に取り組む所存でおります。みなさまから暖かいご支援をいただけるよう励んでまいります。何卒よろしくお願いいたします。
ホーム・リベラルアーツ研究会 代表 深川 渉
スタッフ紹介
ホーム・リベラルアーツ研究会 特別顧問
大絵晃世
Akiyo Oe Ph.D.
東京藝術大学 美術学部 油画専攻卒業
同大学大学院 美術専攻 博士前期・後期課程修了
学位:博士(美術)
2017年〜2019年 桜美林大学芸術文化学群 専任教員(助手)
2019年〜2020年角川武蔵野ミュージアム立ち上げに参画。
現在、城西国際大学メディア学部(東京紀尾井町キャンパス)助教、横浜市立大学非常勤講師。著書に『自由帳みせて!』福音館書店(2021)。(イラストレーターとしてのペンネーム、すずきこうせい)その他、人文系論文・研究ノート6本執筆。
学部在学中、2007〜2009年子ども絵画工作教室講師、2013〜2023年浅草橋ギャラリーkissaにて月1回のアートスクール、2017〜2023年一橋・津田塾大学美術部にて絵画教室の講師など。2019年より教育業を個人事業化。2022年より、知人や出身校の後輩大学生を中心に家庭教師のお仕事を紹介する法人を設立。
大学4年生の頃から個人事業として「絵の家庭教師」をスタートし、現在でも国内・国外問わず教えている。「絵は必ず上手くなる!」をモットーに、はじめて教えた小学生だったお子さんも、美大生として輩出。子どもから大人まで幅広く絵を楽しみながら上達できる方法を教えている。
山方 郁広
Ikuhiro Yamagata
社会福祉士、衛生管理士。近畿地方で古民家カフェ「うさぎの小屋」を経営スタート。
文化・教育施設としても展開予定。おうちキャンパスともいずれ連携を検討中。
星野 吏純
Rijun Hoshino
子どもが好きで、学童職員を務めている。
大学ではサウンド表現を専門的に学び、現在では仕事の傍ら、三味線の人間国宝に直伝を受けている。
おうちキャンパス CTO
リィキー チェン
Ricky Chen
システム・エンジニア。上場企業にてアプリ・Webサイト開発に携わってきた。現在は医療系ベンチャー企業でエンジニアとして活躍中。犬顔だが猫が好き。
「おうちキャンパスのモバイルアプリ版を開発予定。楽しみにしていてください。」
おうちキャンパス イラストレーター
塚田 かの葉
Tsukada Kanoha
城西国際大学メディア学部学生。展覧会やSNS等でイラストを発表している。
本ホームページのイラストとロゴデザインを手掛けました。
Instagramはこちら
ホーム・リベラルアーツ研究会 代表
深川 渉
学生時代にタイポグラフィを学んでいました。文字とその周りを見たりデザインしたりするのが好きで、ロゴタイプだけで美しく魅せているものに出会うと気持ちが上がります。
1級カラーコーディネーター 色彩検定1級
受賞歴:モリサワ賞国際タイプフェイスコンテスト入賞 グッドデザイン賞等
(大学卒業制作:クレイアニメーション動画)
おうちキャンパスの芸術系家庭教師: 趣味美術コース | 美大受験対策コース | デッサンコース
クリエイティブ制作受注(イラスト・動画作成): となりのクリエイター
講師紹介 | 各種コンサルティング | お問い合わせ | 運営について | どんな画材があるの? |
個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | HOME