2024.08.14 06:25星野先生の夢 〜児童養護施設開設〜お久しぶりです。おうちキャンパス、COOの星野吏純です♫ そういえば、もうすぐ夏も終わりますね。 ひぐらしが鳴く季節が過ぎてしまうことに、寂しさを覚えながら眠りにつくこの頃でございます🌠 実は、私事ではございますが、先月の7月にひとつ歳を重ねました。🎉 今まで生きてきて二十数年間程ですが、自分はよく生きていたなと思います。😇 ...
2024.07.18 06:55多摩美グラフィック満点合格者Youtubeにて紹介おうちキャンパスの家庭教師サービスをご利用いただいていた生徒さんが超難関の多摩美グラフィックに合格されました(2024.3記事参照)。その生徒さんの実践テクニックが有名Youtuberさんに紹介されました!是非ご高覧ください。白黒にしたときの明暗のバランス(バルール)も意識した見事な構図と彩度のバランス、グラデーションの作り方、手作業の作...
2024.02.21 10:02美大受験合格速報!「おうちキャンパス」をご利用くださっていた受験生3名の美大志望学生の発表が先日ありました。結果は全員志望大学に合格です!多摩美術大学グラフィックデザイン科 入学(一般入試) 1名武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科 入学、多摩美術大学工芸学科 合格(一般入試) 1名女子美術大学工芸学科環境デザイン専攻 入学(推薦入試) 1名一般入試のお二人...
2024.02.19 16:552/22は猫の日理事の山縣です。2/22は猫の日でした。新年度の準備や引っ越しなどで今後「猫の手も借りたい」という慣用句を耳にすることも多くなるのではないでしょうか、とても忙しいので誰でもいいから手伝ってほしいという場面でしばしば用いられます。直接的な言葉遣いより慣用句を用いた方が会話や文章の表現を豊かにするという効果もあります。一方で慣用句を間違った意...
2023.10.20 11:50「医療的ケア児」、ご存じですか? 2<続き> 調査によると、ケア児を抱える保護者(特に母親)の身体的・精神的・社会的健康度はいずれも国民標準値に比べ低く「社会的健康度」が特に低くなっています。社会的健康度の低さは仕事や家事などの普段の活動をするときに問題を感じたり、友人や親戚等との 付き合いが妨げられているように感じることを示しています。 ...
2023.08.30 13:25小山翔先生の作品紹介 ♪現在、音大に在籍中のDTMの実力者の小山先生の作品をご紹介したいと思います。 センス抜群の音楽をご堪能ください。 小山先生は都内近郊で対面レッスンも可能です ♪
2023.08.30 01:45黄柏語(ホアン・ポーユウ)先生の作品紹介黄柏語(ホアン・ポーユウ)先生 ご経歴筑波大学人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 芸術学学位プログラム 洋画専門 (大学院(修士)) 中国語ネイティブ油絵、水彩画、日本画画材、アクリル画を使いこなし、様々な生徒さんの絵を素晴らしい仕上げに導きます。 一部の作品はシュールレアリスティック(超現実的)かつ、ノスタルジー...
2023.08.13 01:30深海武範先生の作品紹介深海先生のご経歴 1975年、山梨県生まれ。2001年、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。 第47回東京藝術大学美術学部卒業・修了作品展 デザイン賞、平山郁夫奨学金賞 大学院で描画装飾を専攻、ミクストメディアと日本画の教授に学びアクリル画をメインで活動している 神社巡りが好き
2023.03.26 17:25林ゆりか先生の作品紹介今回は、おうちキャンパスの登録講師の林ゆりか先生についてご紹介いたします^^ デッサン・日本画の腕前はさることながら、教育者としてもベテラン先生で、youtubeの進研ゼミの放課後講座でもご登場されています。
2023.03.01 17:20デッサン教室の様子2月26日(日)「鉛筆デッサンが上達する講座」が浜松町で開催されました! 集まるかな〜、と思っていましたが、満席の9名のご参加があり、とても賑わいました。 小学1年生〜60代の方まで幅広い年齢の方々に藝大日本画卒で、テレビ出演などもされていらっしゃる林ゆりか先生が、林檎の5角形の構造から立体的に描く方法を伝授いただき、...
2023.01.10 17:30イラストレーター塚田かの葉さんギャラリー今回は、おうちキャンパスのメインイラストを手がける学生イラストレーターの塚田かの葉さんの作品をご紹介いたします ♪ こちらのWebサイトもトップ画像が印象的とご感想を多くいただいています。 かの葉さんのイラストは、繊細でありながらも、ハッとさせられるような人の表情を描いていますよね。 そんなかの葉さんのアート...