2022.10.23 15:30「学・遊・働」を同一に捉えてみる「学・遊・働」同一論・・・これは、おうちキャンパス主催者である大絵が勝手に提唱している理論です。 子どもの頃からずっと考えてきたことで、始めて公開するのでとても恥ずかしいです。 簡単にいえば、学びと遊びを働きと同一視して捉えるという考え方です。労働と仕事を分けて考えるという思考法に似ているかもしれません。  ...
2022.10.23 04:10大学の学びと義務教育について本日は、大学と義務教育の違いについて触れてみようと思います。 義務教育は日本では、初等教育(小学校6年間)と中等教育(中学校3年間)の教育を指し、同じく中等教育に分類される高等学校は任意とされています。 義務教育(compulsory education)とは、言い方は悪いですが、定義としては国が国民に対して「強制する...
2022.10.01 11:15不登校でもいいんだ!これは、私の個人的な主張ですが、学校に行くのが辛い人は、行かなくて良いと思っています。「義務教育」という言葉はあるけれども、学問とは本来「義務」ではなく、「権利」だと考えるからです。 個人的な話で申し訳ないですが、私の弟が、小学校高学年のとき、不登校になりました。体調が悪いから、とのことでしたが、後から、同級生から壮絶ないじめを...